Tel.0120-83-0074
桜がちらほら咲き始めました。卒業シーズンですね。 別れと出会いの季節、その春分の日に八王子のストックヤードで特別な思いを込めた音楽ライブを開催しました。 実は13年前、2009年の同じ春分の日、山木康世さんのLIVEを相
昨夜の地震、長くて大きくて怖かったです。我が家の犬は何事かと目を覚ましウロウロ。慌ててニュースをつける私。でもその横では息子が何も動じず眠り続けていました。 コロナ、災害、戦争・・・不安な日々が続きますが、桜のつぼみは今
本日、MATSUBARA通信は記念すべき第500号となりました。 週1の発行で500号といったらザっと計算しても10年続いているということです。 今日は500号ということで、今までメルマガでご紹介してきた色々なことを思い
今日はひな祭りですね。四人姉妹の私の実家では、母が作った七段飾りの木目込みのひな人形が、小さな部屋に所狭しと飾られていました。毎年、三人官女の位置とか、五人囃子は誰がどの楽器を持つのだとか、母が本と睨めっこしながら並べて
少しずつ日差しが春めいてきましたね。 事務所前のツルバラに巣を作った鳩のヒナがかえったようです。 枯れた草の下から小さな緑色の芽を発見すると、確かな春の訪れを感じて力が湧いてきます。 コッツウォルズストーンのロックガーデ
事務所の壁につたうツルバラの絡み合った枝に鳩が巣を作っています。 人がそばを通っても身じろぎもせず一心に卵をあたため中。 コッツウォルズストーンの壁につたうツルバラに巣を作るなんてなかなかセンスのいい鳩さんです。 3匹の
東京の空は雪になったり、みぞれに変わったり。 外は寒いですが、冬季オリンピックは熱い!夏季東京オリンピックに引き続き、感動をいっぱいいただいています。今日のフィギアスケート男子のフリーも楽しみです。 冬のお庭のトレリスフ
今日は節分ですね。今朝のテレビでは、コロナ禍の豆まきは大声を出さないようにしましょう、とか 拾った豆は衛生上食べないようにしましょう、などと報じていました。 今年はこじんまりと豆まきしたいと思います。 ドライウォール・グ
2022年はやっと明るい兆しが、と思ったらまたコロナで不安な日々。 息子の通う小学校でも欠席の子が日に日に増え、いつ休校になるのではないかとヒヤヒヤです。 まん延防止発令のため残念ながら初の湿式工法によるワークショップは
日に日に寒さが増してきて、朝お布団から出るのが辛くなってきました。 それもそのはず今日から大寒。1年で一番寒い半月の始まりです。 でも半月我慢すればもう春に向かうのだなーと思うと希望が湧きます。 昔の人は1年を24節気に